第35回 統計が浮かび上がらせる、”数字の向こう”の人々 〜 フランス国立統計経済研究所INSEEのミニ報告書「40歳以降の出産」より

フランス国立統計経済研究所の4ページ分析報告書を読んで、フランスの高齢出産の実態を確認しつつ、統計の効能を考えました。
髙崎順子 2022.02.01
サポートメンバー限定

みなさん、こんにちは!

旧暦の年の変わり目、いかがお過ごしですか。日本はもうすぐ節分ですね。カリッと炒った節分豆を山ほど食べたいな、子どもの時は自分の歳の分だけでは足りなくて、おばあちゃんの歳の分も手伝っていたなぁ~……と、追憶と郷愁を募らせています。

フランスの2月には節分はありませんが、2日に「シャンドラー la Chandeleur」というキリスト教由来の行事(クリスマスの40日後)から、クレープを食べる習わしがあります。農家ではこの「シャンドラー」にクレープを食べないと、その年の小麦が不作になるとの言い伝えもあったそうな。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6245文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「フランスでは薬局に行ったら、未成年は無料でピルをもらえる」ってホント?
読者限定
父親育児のこれまでと今
サポートメンバー限定
子どもが不登校になった時 〜 フランスの当事者団体が作成するロードマップ
サポートメンバー限定
夏休み、気づきと響きのご報告
サポートメンバー限定
暑中お見舞い申し上げます
サポートメンバー限定
「一人目のハードル」から支援する~フランスの家族政策、歴史的な転換点
サポートメンバー限定
「子どもが増えたら減る式」の所得税減税で「優遇」される「富裕層・高所得者層」はどれだけいるのか ~ ...
サポートメンバー限定
ジェンダーギャップ指数ランキング1位、アイスランド大統領のお話