暑中お見舞い申し上げます

夏休みのロードトリップからご挨拶です
髙崎順子 2025.08.01
サポートメンバー限定

みなさん、こんにちは!

夏も盛りの8月に入りましたね。いかがお過ごしでしょうか?私の方は前回でのお知らせ通りに夏休みをいただき、西欧から北欧への車旅をしています。このお便りを書いている今は道程の半分くらいで、北ドイツ・ブレーメンあたりに滞在中。曇り空時々晴れ間の日々が続き、日中の最高気温は20度前後と、図らずも避暑のバカンスを過ごしています。のんびりモードで過ごしながらも、やっぱり皆さんに一言ご挨拶したいなぁと、静かな夜にパソコンを開いた次第です。

今回のロードトリップ・バカンスのように、欧州を陸路で移動すると、道路を走りながら国境を越えていくことになります。
国を跨いでも森や空など自然の風景はあまり変わらないけれど、それとは対照的に違いが浮かび上がって感じられるのが、道路の作りです。標識や案内板だけではなく、ドライブインやサービスエリアのあり方、道路の状態が、ほんの数キロメートル走るだけで違ってくるのですよね。何度経験しても、毎回はっとします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、583文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「一人目のハードル」から支援する~フランスの家族政策、歴史的な転換点
サポートメンバー限定
「子どもが増えたら減る式」の所得税減税で「優遇」される「富裕層・高所得者層」はどれだけいるのか ~ ...
サポートメンバー限定
ジェンダーギャップ指数ランキング1位、アイスランド大統領のお話
サポートメンバー限定
「親になること・親であること」の法的な意味を学ぶ ~ フランスの「親の責任研修」
サポートメンバー限定
健診も予防接種も育児相談もできる、フランスの母子保健の公的支援センターとは?
サポートメンバー限定
『子どもと交渉しない』育児、16年目&13年目の中間報告
サポートメンバー限定
「出産費用の無償化と保険適用」の報道を見る時に気をつけたいポイント
読者限定
定期的に旅に出る効能 ~ 15年ぶりのバスク旅行で感じたこと