第11回:「生き方」として、何かに関わる 〜 あるフランス語の単語から考えたこと

社会運動の場でよく見る「アンガジュマン」という単語の意味やその用法について、実例のご紹介とそこから考えたことを書きました。
髙崎順子 2021.01.20
サポートメンバー限定

 みなさん、こんにちは!1月初旬、いかがお過ごしですか?

 パリ郊外は冬らしいグレーの空が続いています。社会的には、新型コロナウィルス第二波の感染拡大がなかなか収まらず、先週末から夜間外出禁止令の時間が2時間早まりました(18時から翌朝6時まで)。禁止といっても例によって、「理由を示した申請書があれば外出可能」という余地を残したもので、多くの人々はルールに従いながらも、条件付きの自由を駆使して生活を続けています。

 そんな中、挨拶代わりか?というほどの頻度で話題になっているのは、対新型コロナのワクチンです。フランスでは12月下旬から鳴り物入りで接種が始まりましたが、どうも政府が勇み足で大風呂敷を広げてしまったようで(たまにやらかす)、以降の実績が芳しくありません。75歳以上の高齢者とハイリスク層への本格接種がこの18日月曜日からようやく始まり、ヴェラン保健大臣は「1月末までに100万人接種」を確約しています。それは実現できるのかはたまた別の大風呂敷なのか……過度に期待せず安易に批判もせず、注視したいところです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5786文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
子どもたちの夏休み体験、フランスの新しい支援策「パス・コロ」
サポートメンバー限定
3月は31日まであるのを忘れていました
サポートメンバー限定
「出産費用の見える化」を、フランスはどうやっているか その1
サポートメンバー限定
保育園の「使用済みオムツ持ち帰り」撲滅活動、8年目のご報告
読者限定
今年50歳になる私が、もう少し早く知っておきたかった5つのこと ~ 国...
サポートメンバー限定
第79回 国の教育プログラムになっている、14歳の職場体験
サポートメンバー限定
2月27日(火)、お話会の時間変更です
サポートメンバー限定
2月27日(火)お話会、開催URLです