今年50歳になる私が、もう少し早く知っておきたかった5つのこと ~ 国際女性デーによせて

国際女性デーの機会に、番外編です。無料登録の方々にもお送りします。
髙崎順子 2024.03.08
読者限定

この世に生まれて母子手帳と戸籍に「女」と書かれてから、今年で50年になります。

時代と環境の巡り合わせ、プラス私の性質や性格から、「女のくせに」「女らしく」「女にしては」「女として」などなど、なんやかんや「女」を引き合いに出されてものを言われてきた年月だったなぁ……と、振り返ってみて思います。

それで楽しいことは私はあまりなく、嫌だったり苦しかったりする時間のほうが、ずっと長かったです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3012文字あります。
  • ⚫︎「女のくせに」と責められるのは、私のせいじゃない
  • ⚫︎差別は善意に包まれていることもある(厄介)
  • ⚫︎私を私として見る人は、お姫様扱いもお前呼ばわりもしない
  • ⚫︎愛情の証は安全と安心
  • ⚫︎笑顔は自分のためのもの

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
国家戦略としての「生殖の保健」とは?~フランス、避妊・中絶の公的支援
サポートメンバー限定
フリーランス・自営業者の産休手当、フランスの場合
サポートメンバー限定
学校休みのお昼ごはん、どうする? ~ フランスの場合
読者限定
寄稿記事のご紹介〜無料公開版を中心に
サポートメンバー限定
子どものスマホ使用、国としてどうする? 〜 フランスの場合
サポートメンバー限定
歴史を遺産として残す方法
サポートメンバー限定
出生減少をフランスの人々はどう見ているか ~ 家族政策担当機関の論説誌から
サポートメンバー限定
【お話会】12月19日日本時間21時・フランス時間13時で開催します!