第40回:「当事者」について知るのは何のためか 〜 フランス、嬰児殺人犯の調査から

フランスの新聞記事を要約し、そこから考えたことを綴っています
髙崎順子 2022.05.02
サポートメンバー限定

みなさん、こんにちは!

今日は5月1日ですね。パリ郊外は快晴に風がそよそよ揺れる、とてもいいお天気。屋外でしばしおひさまを浴びた後、このレターを仕上げています。 (と書いた後にちと予期せぬ事態が発生し、配信予定日を超えてしまいましたすみません……!!!😭😭)

今年はたまたま日曜日に重なりましたが、5月1日はフランスでは祝日で、二つの風習があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6608文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
国家戦略としての「生殖の保健」とは?~フランス、避妊・中絶の公的支援
サポートメンバー限定
フリーランス・自営業者の産休手当、フランスの場合
サポートメンバー限定
学校休みのお昼ごはん、どうする? ~ フランスの場合
読者限定
寄稿記事のご紹介〜無料公開版を中心に
サポートメンバー限定
子どものスマホ使用、国としてどうする? 〜 フランスの場合
サポートメンバー限定
歴史を遺産として残す方法
サポートメンバー限定
出生減少をフランスの人々はどう見ているか ~ 家族政策担当機関の論説誌から
サポートメンバー限定
【お話会】12月19日日本時間21時・フランス時間13時で開催します!