第40回:「当事者」について知るのは何のためか 〜 フランス、嬰児殺人犯の調査から

フランスの新聞記事を要約し、そこから考えたことを綴っています
髙崎順子 2022.05.02
サポートメンバー限定

みなさん、こんにちは!

今日は5月1日ですね。パリ郊外は快晴に風がそよそよ揺れる、とてもいいお天気。屋外でしばしおひさまを浴びた後、このレターを仕上げています。 (と書いた後にちと予期せぬ事態が発生し、配信予定日を超えてしまいましたすみません……!!!😭😭)

今年はたまたま日曜日に重なりましたが、5月1日はフランスでは祝日で、二つの風習があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6608文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「フランスでは薬局に行ったら、未成年は無料でピルをもらえる」ってホント?
読者限定
父親育児のこれまでと今
サポートメンバー限定
子どもが不登校になった時 〜 フランスの当事者団体が作成するロードマップ
サポートメンバー限定
夏休み、気づきと響きのご報告
サポートメンバー限定
暑中お見舞い申し上げます
サポートメンバー限定
「一人目のハードル」から支援する~フランスの家族政策、歴史的な転換点
サポートメンバー限定
「子どもが増えたら減る式」の所得税減税で「優遇」される「富裕層・高所得者層」はどれだけいるのか ~ ...
サポートメンバー限定
ジェンダーギャップ指数ランキング1位、アイスランド大統領のお話